利用規約

GiGO ONLINE CRANE利用規約

「GiGO ONLINE CRANE利用規約」(以下「本規約」といいます)は、 株式会社 GENDA GiGO Entertainment(以下「当社」といいます)が開発・運営・提供する オンラインクレーンサービス「GiGO ONLINE CRANE」(以下「本サービス」といいます)の提供条件及び当社とユーザーとの間の権利義務関係を定めたものです。 本サービスのご利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意していただく必要があります。

第1条 (適用)

1. 本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する当社とユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、本サービスをご利用いただくすべてのユーザーと当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。

2. 本サービスの円滑な運用を図るために当社ウェブサイト内において当社が必要に応じて別途定めるガイドライン、注意事項、その他本サービスの利用に関する諸規程は、本規約の一部を構成します。

3. 本規約の内容と、前項の諸規程その他の本規約外における本サービスの説明等とが異なる場合は、本規約の規定が優先して適用されるものとします。

4. 前三項の規定にかかわらず、本サービスのご利用を希望される方のうち、アメリカ合衆国及びその自治区にお住いの方については、本規約は適用されません。該当の地域にお住まいの方については、「Terms of Use」をご確認いただき、同規約に同意のうえで、同規約に則り、本サービスをご利用ください。

第2条 (用語の定義)

本規約において使用される用語の定義は、以下のとおりです。

(1) 「本アプリ」とは、モバイル端末等にダウンロードし、所定の認証を経た上で本サービスを利用することができるアプリケーション等であって、当社が提供するものをいいます。

(2) 「サービス利用契約」とは、本規約を契約条件として当社とユーザーの間で締結される、本サービスの利用契約をいいます。

(3) 「登録ユーザー」とは、第4条(登録)に基づいて本サービスの利用者として会員登録がなされた個人をいいます。

(4) 「ゲストユーザー」とは、第4条(登録)に定める登録手続を行わず、本サービスを利用される個人をいいます。

(5) 「ユーザー」とは、登録ユーザー及びゲストユーザーを総称していいます。

(6) 「SP」とは、本サービス内でのみ有効であって、これを消費することにより本サービスをご利用いただくことができる本サービス内通貨のことをいいます。詳細については、第5条(SP)をご参照ください。

(7) 「景品」とは、ユーザーが本サービスの利用を通じて取得できる物品をいいます。尚、当社は、ユーザーに対し、本サービスの利用の結果、景品を取得できることを、何ら保証するものではありません。

(8) 「登録情報」とは、本サービスの提供を受ける目的で、ユーザーが当社に提供した一切の情報(氏名、電話番号、住所、生年月日、性別、メールアドレス、各種SNSのID・パスワード、クレジットカードその他の決済に関する情報、景品の取引履歴等の個人情報を含みますがこれらに限られません)をいいます。

(9) 「GOCアカウント」とは、第4条(登録)に定める手続の完了時に登録ユーザーが取得する本サービス固有のアカウントをいいます。

(10) 「個人情報」とは、登録情報のうち、氏名、住所、電話番号、決済に関する情報等、特定の個人を識別できる情報をいいます。

(11) 「認証情報」とは、登録情報のうち当社が登録ユーザーからの本サービスへの接続を認証するために必要な情報でIDやパスワードを含む情報をいいます。

(12) 「当社ウェブサイト」とは、そのドメインが「gigo-cranegame.com」である、当社が運営するウェブサイト(理由の如何を問わず、当社のウェブサイトのドメイン又は内容が変更された場合は、当該変更後のウェブサイトを含みます。)を意味します。

(13) 「GENDA」とは、株式会社GENDAをいいます。

(14) 「GENDA ID」とは、GENDAが提供する、GENDA(そのグループ会社を含みます。)の運営する所定のサービスに利用できる共通アカウントをいいます。

(15) 「本アカウント」とは、GOCアカウント及び本サービスと連携させる登録ユーザーのGENDA IDを総称していいます。

第3条 (ご利用上の注意)

1. ユーザーが未成年者(18歳未満の者を指します、以下同じ)等の制限行為能力者である場合は、保護者又は親権者等の法定代理人(以下「法定代理人等」といいます)の同意を得た上で本サービスを利用するものとします。尚、当社は、未成年者等の制限行為能力者であるユーザーが本規約に同意した場合には、法定代理人等の同意が事前に得られているものとみなします。

2. 本規約に基づく本サービスの利用は、日本国内に限定されます。

3. ユーザーはご利用ガイドの「よくあるご質問」に定める推奨環境で本サービスを利用するものとします。なお、当社は、ユーザーが推奨環境で本サービスを利用したことによりユーザー又は第三者に損害が生じたとしても、一切の責任を負いません。

第4条 (登録)

1. 本サービスの利用を希望する方は、本規約を遵守することに同意し、かつ、当社の定める登録情報を当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し、本サービスの利用の登録を申請し、アカウントを取得することができます。

2. 当社は、当社の基準に従って、第1項に基づいて登録申請を行った方(以下「登録申請者」といいます)の登録の可否を判断し、当社が登録を認める場合にはその旨を登録申請者に通知します。登録申請者の登録ユーザーとしての登録は、当社が本項の通知を行ったことをもって完了したものとします。

3. 前項に定める登録の完了時に、サービス利用契約が登録ユーザーと当社の間に成立し、登録ユーザーは、GOCアカウントを取得し、本サービスを本規約に従い利用することができるようになります。

4. 登録申請者が以下各号のいずれかに該当すると当社が判断した場合には、当社は登録及び再登録を拒否することがあり、また、その理由について一切開示義務を負いません。

(1) 当社に提供した登録情報の全部又は一部につき虚偽、過誤等があった場合

(2) 未成年者等の制限能力者であり、法定代理人等の同意等を得ていなかった場合

(3) 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流又は関与を行っていると当社が判断した場合

(4) 過去において当社とのサービス利用契約に違反した者又はその関係者であると当社が判断した場合

(5) 過去において当社の親会社又はその子会社若しくは関連会社が提供するサービスにおいて、当該サービスの利用規約その他利用条件に違反していた場合

(6) 第10条(登録抹消等)に定める措置を受けたことがある場合

(7) その他、登録を適当でないと当社が判断した場合

5. 2025年3月10日以降、新たに登録ユーザーとして本サービスの利用を希望する方(以下「新規ユーザー」といいます)は、GENDAが別に定めるGENDA ID利用規約に基づき発行されるGENDA IDの会員登録をしていただく必要があり、GENDA IDと本サービスの連携により、登録ユーザーとして本サービスの利用が可能となります。また、GOCアカウントを既に保有する登録ユーザーも、本サービスを通じてGENDA IDの会員登録を行うことが可能となります。これらの方法により、GENDA IDと本サービスを連携させるに際して、新規ユーザー及び登録ユーザーは、次の事項に同意するものとします。なお、本サービスとGENDA IDとの連携を実施されない登録ユーザーは、今後本サービスの利用が制限される可能性がありますので、予めご了承ください。また、GENDA IDの利用に起因する損害等について、当社は一切責任を負いかねます。

(1) 新規ユーザー:
新規ユーザーがGENDA ID登録時にGENDAに提供した登録情報を、GENDA IDと本サービスの連携を目的としてGENDAが当社に提供すること 

(2) 登録ユーザー:
登録ユーザーがGOCアカウント登録時に当社に提供した登録情報を、GENDA IDの登録を目的として当社がGENDAに提供すること(なお、GOCアカウントの登録時に提供いただいた登録情報とGENDA IDの登録時に提供いただいた登録情報に異なる点がある場合には、後者の登録情報を最新のものとして取り扱います)

6. 登録ユーザーは、その登録情報に変更があった場合には、当社の定める方法により遅滞なく登録情報の変更手続を行うものとします。

7. 前各項の規定にかかわらず、本アカウントの取得を希望されない方は、本サービス所定の手続に従い、ゲストユーザーとして本サービスを利用することができます(但し、本アプリをダウンロードして本サービスを利用するユーザーに限られるものとします)。ゲストユーザーについては、次条に定めるSPを購入その他当社所定の方法によりチャージした時点をもって、ゲストユーザーと当社との間にサービス利用契約が成立します。

第5条(SP)

1. 本サービスをご利用いただくには、SPが必要となります。ユーザーは、SPを消費することにより、本サービスを利用することができます。 

(1) 付与及び購入当社は、自己の裁量により、ユーザーに無償でSP(以下「無償SP」といいます)を付与することがあります。また、ユーザーは本サービス内でポイント(以下「有償SP」といいます)を購入することができます。

(2) 有効期限
有償SPの有効期限はありません。 
無償SPについては、その種類によって有効期限が異なります。キャンペーンなどで付与する無償SPの有効期限は、原則として無償SPが付与された日を0日目として90日後の24時までとしますが、その他各無償SPの有効期限は当社が任意に設定するものとします。

(3) 使用ユーザーがSPを使用して本サービスを利用する場合には、本サービスに対して当社が設定したSPの必要数を、ユーザーが保有するSPをもって充当することを承諾するものとし、当社は当該ユーザーが保有するSP残数からユーザーが利用する本サービスのSP必要数を差し引くものとします。 なお、ユーザーが無償SPと有償SPの双方を保有している場合、有償SPから先に差し引くものとします。

(4) 返金等
SPは返金等することはできません。 

2. 当社から付与を受けたSPについて、ユーザーは、本サービス内における本サービスの利用にかかる対価への充当その他本規約に定める権利以外には、何らの権利も有しません。

3. SPは、それらが有効期限の到来前であって、かつ、それらを保有する方がユーザーとして本サービスの利用資格を得ている期間のみ有効とします。したがって、SPについて第1項第2号に定める有効期限が経過した場合、登録ユーザーが第9条(退会)に基づきその登録を抹消し、若しくは第10条(登録抹消等)に基づき当社から本サービスのユーザー登録を抹消された場合、ゲストユーザーが本アプリを削除した場合、又は第13条 (本サービス内容の変更、停止・廃止等)に基づき本サービスが終了した場合は、当該時点をもってユーザーが保有するSP残高は失効するものとし、これらについて、ユーザーは返金等若しくは損害賠償の請求、苦情又は異議の申し立て等を一切できないものとします。

第6条 (SPの購入及び支払方法等)

1. 有償SPの購入及び支払方法については、ご利用ガイドの「よくあるご質問」>「チャージ」>「SPのチャージ手段について」をご覧ください。なお、有償SPの購入価格(税込)は、購入手続画面に表示されます。

2. 有償SPの購入にあたってクレジットカード決済を利用する場合には、ユーザーは、当該ユーザー本人の名義のクレジットカードに関する情報(以下「クレジットカード情報」といいます)を当社指定の方法により登録するものとします。なお、クレジットカードによるお支払いにおいて、カード会社からの承認を得られず、決済がなされなかった場合には、有償SPの購入はキャンセルとなります。この場合、ユーザーに損害が生じたときであっても、当社は当該損害について一切責任を負いません。また、ユーザーのクレジットカードによる決済が終了した後であっても、クレジットカード会社から当社に対し、当該クレジットカードの利用を拒絶若しくは停止する旨の通知がなされた場合又はクレジットカードの利用に関してユーザーの虚偽若しくは不正が判明した場合には、当社はその理由のいかんを問わず、当該ユーザーによる全ての決済を中止できるものとします。

3. 有償SPの売買に関して所定の決済代行会社(以下「決済代行会社」といいます)とユーザーとの間でSPの購入に関して紛争が生じた場合、当該決済代行会社とユーザーとの間で解決するものとし、 当社は、一切それに関与せず、一切の責任を負わないものとします。また、当該紛争がユーザーの責めに帰すべき事由により生じたものであって、これにより当社が損害を被った場合、ユーザーは当社に対して当社の被った一切の損害を賠償するものとします。

4. 当社は、有償SPの購入にかかるユーザーの決済に関する情報(クレジットカード情報を含みますがこれに限られません。)については、決済代行会社へと受け渡すものとし、当社ではこれを一切保管しません。

5. ユーザーが未成年者その他の制限行為能力者である場合には、法定代理人等の同意を得たうえで有償SPを購入してください。当社は、かかるユーザーによる有償SPの購入が行われた場合、その法定代理人等の同意が当然前もって得られたものとみなします。なお、ユーザーが未成年者にもかかわらずその生年月日等年齢確認の際に虚偽の申告により有償SPを購入したことが判明した場合には、当社は、当社の裁量でその購入行為を取り消すことができるものとし、これに対して当該未成年者及びその法定代理人等は、いかなる理由においても返金、換金、当社が発行する他の前払式支払手段やポイント等へ合算若しくは交換等(以下「返金等」といいます)若しくは損害賠償の請求、苦情又は異議の申し立て等をすることができないものとします。

6. 当社は、当社の判断により、ユーザーによるSPの購入額に上限その他の制限を設ける場合があります。

第7条 (景品の配送)

1. ユーザーは、本サービスを利用して取得した景品(以下「ユーザー取得景品」といいます)につき、以下の各号の条件により配送を受けることができます。なお、当社配送施設での受け取りその他配送以外の方法での引渡しは行いません。

(1) 配送手続
ユーザーは、ユーザー取得景品について、その取得した日を0日目として、15日目の24時までの間に、当社に対して所定の手続により配送を依頼すること(以下「配送依頼」といいます)ができます。ユーザーが配送依頼を行わないまま上記期間を経過した場合、ユーザーは、当該ユーザー取得景品の配送を受ける権利を含め、ユーザー取得景品に関する一切の権利を失うものとします。

(2) 配送日数
ユーザー取得景品の配送日数は、前号に定める配送依頼の日から原則として1週間程度です。但し、大型連休期間中や配送作業の混雑又は道路状況等によって、さらに日数を要する場合があります。

(3) 配送方法
当社は、当社指定の運送事業者にユーザー取得景品の配送を委託します。

(4) 配送先
ユーザー取得景品の配送先は、第4条(登録)第1項に従い登録された登録ユーザーの日本国内の住所地宛て、又はゲストユーザーにより指定されたユーザーの日本国内の住所地宛てに限ります。

(5) 配送料金
毎週月曜日の午前0時に全てのユーザーへ、ご指定の配送先まで無料でユーザー取得景品を無料で配送する「無料配送チケット」を配布しています。無料配送チケットを利用しない場合の配送料金は、ご利用ガイド>「よくあるご質問」>「配送」>「配送料はいくらかかりますか?」をご参照ください。

(6) 再配送
当社がユーザーに対してユーザー取得景品を発送した後、宛先不明、ユーザーによる受取不能又は拒否後の保管期間経過その他の理由により当該ユーザー取得景品がユーザーに配送されず、当社に返送された場合(以下「配送不能」といいます)、ユーザーは、初回の発送後15日以内(以下「再配達可能期間」といいます)に限り、当社所定の手続により再配送を依頼することができます。但し、再配送の配送料金は前号の規定にかかわらず有償とし、当社所定の料金を当社指定の支払方法にてお支払いいただくこと(又はこれに代わる当社所定のSPを消費していただくこと)が条件となります。

(7) 故障、欠陥その他不具合等
ユーザー取得景品に故障、欠陥その他の不具合があった場合には、ユーザーは引渡しの翌日から起算して14日以内に、当社ウェブサイト上の問い合わせ窓口に、その旨を通知するものとします。当社は当該通知を受けた場合、当該ユーザー取得景品の状態を確認後、当社の費用負担にて、不具合のない景品と交換させていただきます。交換の方法は当社の指定するところによります。なお、上記期間内に、ユーザーから連絡がなされない場合には、引き渡されたユーザー取得景品には不具合がなかったものとみなされます。尚、当社は、引き渡されたユーザー取得景品の不具合に関して、本号に定める以外の一切の責任を負いません。

2. ユーザー取得景品に関する権利関係については以下のとおりとします。

(1) ユーザー取得景品の所有権移転
ユーザー取得景品の所有権は、前項第1号に定める配送依頼が完了した時点で、当社からユーザーに移転するものとします。但し、前項第6号に定める配送不能が生じた場合において、次のいずれかに該当するときは、ユーザーへの所有権移転は解除され、ユーザー取得景品の所有権は当社が取得するものとします。尚、この場合でも、当社は、ユーザーが景品取得のために使用したSP、景品の再配送のために支払った金銭やSPの払い戻しには応じません。

 (i) 前項第6号に定める再配送の依頼が行われないまま同号に定める再配達可能期間が経過したとき

 (ii) 前項第6号に定める再配送の依頼後に再び配送不能となったとき

 (iii) 前項第6号に定める再配送の依頼後に、当社が指定する期間内に再配送にかかる配送料金の支払又はこれに代わるSPの決済が行われなかったとき

(2) ユーザー取得景品の危険負担
ユーザー取得景品が当社及びユーザーのいずれの責めにもよらない事由により滅失又は毀損した場合、その危険は、前項第1号の当社による発送前は当社が、発送後はユーザーが負担するものとします。

(3) ユーザー取得景品にかかる権利の喪失
第1号(i)乃至(iii)のいずれか一に該当したとき、登録ユーザーが第9条(退会)に基づきその登録を抹消し、若しくは第10条(登録抹消等)に基づき当社から本サービスのユーザー登録を抹消されたとき、又は第13条 (本サービス内容の変更、停止・廃止等)に基づき本サービスが終了した場合は、ユーザーは、前項に定める配送を受ける権利を含め、ユーザー取得景品に関する一切の権利を失うものとし、当社はユーザーに対して当該ユーザー取得景品に関し保管及び配送の義務を含め一切の義務を負いません。また、これらについて、ユーザーは返金等若しくは損害賠償の請求、苦情又は異議の申し立て等を一切できないものとします。

(4) 当社の責めに帰すべき事由による配送不能
当社の責めに帰すべき事由により、ユーザー取得景品の滅失、毀損、欠品又は紛失が発生し、ユーザー取得景品をユーザーに配送することが不能となった場合は、当社の責任は、次の(i)又は(ii)のいずれかに限られ、損害賠償責任を含め一切の責任を免れるものとします

 (i) 代替景品の配送
ユーザーへの配送が不能と判明した日から14日以内に同種類の代替景品を用意することができたときは、当社は、原則として当該ユーザーに対し、代替景品を配送します。

 (ii) SPの無償付与
ユーザー取得景品について景品の在庫不足その他の事由により代替景品の配送が不可能である場合、当社は、当該ユーザー取得景品を取得するに当たって利用者が使用したSPを無償で付与します。

第8条 (登録情報・個人情報の取扱い)

当社は、個人情報について、当社のプライバシーポリシーに基づき、取り扱うものとします。利用者は、当社が個人情報を本条に定める通りに利用することについて、あらかじめ同意するものとします。

第9条 (退会)

登録ユーザーは、当社ウェブサイトに定める所定の手続により、いつでも自己のユーザーとしての登録を抹消することができるものとします。但し、本サービスのシステムの都合上、お問い合わせいただいてから退会手続がシステム上反映されるまで当社所定の時間が必要な場合があり、登録ユーザーはこれを承諾するものとします。なお、登録ユーザーは、第5条(SP)第3項及び第7条(景品の配送)第2項第3号に基づき、退会手続きによる登録抹消の時点で登録ユーザーが保有するSP残高及びユーザー取得景品の配送を受ける権利を含めユーザー取得景品に関する一切の権利を失うものとします。これらの失効したSP及びユーザー取得景品にかかる権利は、退会後に再度ユーザー登録を行った場合においても、復元できかねますので、退会時にはご注意ください。

第10条 (登録抹消等)

1. 当社は、ユーザーが次の各号のいずれかの事由に該当する場合、又はそのおそれがあると当社が判断した場合、ユーザーへ事前に通告・催告することなく、かつユーザーの承諾を得ずに、当社の裁量により直ちに、当該ユーザーに対して、警告、本サービスの利用停止、本アカウントの停止、登録抹消その他当社が適切と判断する措置をとることができるものとします。

(1) 本規約に違反した場合

(2) 登録情報に虚偽、過誤がある場合

(3) 登録された電子メールアドレスが機能していないと判断される場合

(4) 第三者になりすまして会員登録を行った場合

(5) 第12条(禁止事項)に定める行為を行った場合

(6) ユーザーが死亡した場合

(7) 未成年者等の制限行為能力者が法定代理人等の同意を得ていないことが判明した場合

(8) 本サービスの最終の利用から1年間以上経過している場合

(9) その他、当社がユーザーとして不適切と判断した場合

2. 前項に従い本アカウントが永久的に停止された場合には、当該本アカウントを利用して購入されたSP残高及びユーザー取得景品の配送を受ける権利その他の本サービスに関連する権利は全て失効するものとし、当社はこれらに対していかなる補償を行う義務を負いません。

3. 第1項の場合において、当社が何らかの損害を被った場合、ユーザーは当社に対して当該損害を賠償するものとします。

4. 当社はユーザーに対して、第1項に定める措置の理由を開示する義務を負わないものとします。

第11条 (知的財産権等)

1. 本サービスを構成するすべての、情報、プログラム、ソフトウェア、コンテンツ素材(文字、写真、映像、音声等)、商標、商号、ノウハウ、営業秘密、又はそれらに付随する技術全般に関する一切の権利(所有権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権及び著作権等の知的財産権肖像権、並びにパブリシティー権を含みますがこれらに限られません)は当社又は当該権利を有する第三者に帰属しています。

2. ユーザーは、前項に定める権利の一切を取得することはないものとし、権利者の許可なく、これらの権利を侵害する一切の行為をしてはならないものとします。

3. 本条の規定に違反して問題が発生した場合、ユーザーは、自己の費用と責任においてかかる問題を解決するとともに、当社に何等の迷惑又は損害を与えないものとします。

第12条 (禁止事項)

ユーザーは、本サービスの利用にあたって、以下の行為又はそのおそれがある行為を行ってはならないものとします。

(1) 当社又は第三者の所有権、知的財産権、肖像権、プライバシー権、財産権、パブリシティー権等の正当な権利を侵害する行為

(2) 当社又は第三者に不利益、損害を与える行為

(3) 公序良俗に反する行為

(4) 法律、法令等又は本規約に違反する行為

(5) 本サービスの運営を妨害する行為

(6) 本サービス外における商業目的で利用する行為

(7) 本サービスの信用を失墜、毀損させる行為

(8) 虚偽の情報を登録する行為

(9) 不正に本サービスを利用する行為

(10) 本アカウントを複数保有する行為

(11) 本サービスのネットワーク又はシステム等に過度な負荷をかける行為

(12) 当社のネットワーク又はシステム等に不正にアクセスし、又は不正なアクセスを試みる行為

(13) 他のユーザーの認証情報を利用する行為

(14) 当社が事前に許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、又は営業行為

(15) 反社会的勢力等への利益供与行為

(16) その他、当社が不適切と判断する行為

第13条 (本サービス内容の変更、停止・廃止等)

1. 当社は、当社の判断により随時、ユーザーへの事前通知なく本サービスの一部又は全部の内容を変更することができるものとします。

2. 当社は、以下の事由に起因する場合、ユーザーに対して何らの事前通知を行うことなく、当社の判断で本サービスの全部又は一部を停止することができるものとします。

(1) 定期的又は緊急に本サービス提供のためのコンピューターシステムの保守・点検を行う場合

(2) 火災・停電、天災地変等の非常事態により本サービスの運営が不能となった場合

(3) 戦争、内乱、暴動、騒擾、労働争議等により、本サービスの運営が不能となった場合

(4) 本サービス提供のためのコンピューターシステムの不良及び第三者からの不正アクセス、コンピューターウイルスの感染等により本サービスを提供できない場合

(5) 法律、法令又は公的機関の命令等に基づく措置により本サービスが提供できない場合

(6) その他、当社が止むを得ないと判断した場合

3. 当社は、理由を問わず当社の判断により、終了予定日の30日前までに当社所定の方法上でユーザーに通知することにより、いつでも本サービスを廃止できるものとします。

4. 前三項に従い当社が行った措置に基づきユーザーに生じた損害について、当社は、一切の責任を負いません。

第14条 (免責)

1. 当社は、本サービス及び景品に事実上又は法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、登録情報や購入済みのSP等の情報の保全性、動作性、環境・利用端末への適合性、エラーやバグ、権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。また、当社は、ユーザーに対して、かかる瑕疵を除去して本サービスを提供する義務、永続的に本サービスを提供する義務を負いません。

2. 本サービス又は当社ウェブサイトに関連してユーザーと他のユーザー又は第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、ユーザーが自己の責任によって解決するものとします。

3. 当社は、本サービスに起因してユーザーに生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。但し、サービス利用契約が消費者契約法に定めるところの消費者契約となる場合、本項の定めは適用されません。

4. 前項但し書に定める場合であっても、当社は、ユーザーに生じた損害が当社の軽過失による債務不履行又は不法行為に起因するに止まる場合には、当該損害のうち、特別な事情から生じた損害(当社又はユーザーの少なくとも一方が損害発生につき予見し、又は予見し得た損害を含みます。)について、一切の責任を負いません。また、当社が損害の賠償を行う場合であっても、当社がユーザーから当該損害が発生した月に受領した対価の額を損害賠償額の上限とします。なお、本項の責任制限規定は、ユーザーに生じた損害が当社の故意又は重過失による債務不履行又は不法行為に起因する場合には適用されません。

第15条(秘密保持)

ユーザーは、本サービスに関連して当社がユーザーに対して秘密に取扱うことを求めて開示した非公知の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取扱うものとします。

第16条 (本規約の変更)

1. 当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合は、本規約を随時変更できます。本規約が変更された後のサービス利用契約は、変更後の本規約が適用されます。

(1) 本規約の変更が、ユーザーの一般の利益に適合するとき

(2) 本規約の変更が、サービス利用契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性及びその内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき

2. 当社は、本規約の変更を行う場合は、変更後の本規約の効力発生時期を定め、効力発生時期の2週間前までに、変更後の本規約の内容及び効力発生時期を当社ウェブサイト上での掲示その他の適切な方法によりユーザーに周知します。

3. 前二項の規定にかかわらず、前項の本規約の変更の周知後にユーザーが本サービスを利用した場合又は当社所定の期間内にユーザーが解約の手続をとらなかった場合、ユーザーは本規約の変更に同意したものとします。

第17条 (サービス利用契約上の地位の譲渡等)

1. ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。

2. 当社は本サービスにかかる事業を他社(以下「譲受人」といいます)に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴いサービス利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びにユーザーの登録情報を譲受人に譲渡することができるものとし、ユーザーは、かかる譲渡につきあらかじめ同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。

第18条 (分離可能性)

本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、他の条項の有効性に影響を与えないものとします。この場合、当該無効とされた条項は、当初に意図された経済的目的が可能な限り達成できる有効な条項に当然に置き換えられるものとし、ユーザーはこれをあらかじめ承諾するものとします。

第19条 (協議・管轄裁判所)

1. 本サービスに関連してユーザー、当社、第三者との間で疑義、問題が生じた場合、都度誠意をもって協議し、解決を図るものとします。

2. 前項の協議によっても疑義、問題が解決しない場合、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とするものとします。

第20条 (準拠法)

本規約は、日本法に準じて解釈されるものとします。

 

2017年11月15日 施行
2019年 7月24日 改定
2021年 1月 5 日 改定
2022年 2月 1 日 改定
2022年 3月 9 日 改定
2022年 5月16日 改定
2022年10月 5日 改定
2023年 6月 1 日 改定 

2025年 3月10日 改定